top of page

ひろしま
​公衆衛生医師ブログ

the daily life of a public health doctor working at a government agency in Hiroshima Prefecture

検索

広島県保健医療福祉ネットワーク会議が行われました

  • 執筆者の写真: key cello
    key cello
  • 6 日前
  • 読了時間: 1分

令和7年9月28日、広島県医師会館において、今年で2回目となる「広島県保健医療福祉ネットワーク会議」が行われ、災害時に被災地で活動する広島県内の約70名の支援団体・行政機関に加え、名古屋市役所から4名の見学者も参加されました。


災害時には、映画「フロントライン」で登場したDMAT(災害派遣支援チーム)をはじめ、精神医療、歯科医療、リハビリテーション、感染制御、福祉など、様々な分野のチームが協働し、被災者の健康を守るための支援活動を行います(表を参照)。


そしてチームの全体調整を行うのが、県庁の災害対策本部内に設置された「保健医療福祉調整本部」であり、私たち行政医師は DHEAT(災害時健康危機管理支援チーム)として被災地の調整本部に入り、会議の運営補助や、保健師チームと支援団体をつなぐなど、本部機能の様々なサポートを行います。


このように広島県ではネットワーク会議を重ね、異なるチーム同士が互いの役割を理解し、顔の見える関係性を築くことで平時と災害時との境界をなくし(=フェーズフリー)、突然災害が生じても、円滑に連携が図れる体制を目指しています。









 
 
 

コメント


宮島遠景.jpg

広島大学大学院 医系科学研究科 公衆衛生学

Department of Public Health and Health Policy,

Graduate School of Biomedical and Health Sciences,

Hiroshima University

〒734-8553  広島県広島市南区霞1-2-3 基礎社会医学棟 7F TEL: 082-257-5167 FAX: 082-257-5169

Hiroshima University1-2-3 Kasumi, Minami-ku, Hiroshima734-8553, Japan TEL: +81-82-257-5167 FAX: +81-82-257-5169

​MAP

huph-carp(a)hiroshima-u.ac.jp

bottom of page